平成21年歯の祭典
平成27年歯の祭典
平成21年歯の祭典
明治32年 | 武藤登喜次郎大牟田で開業 |
大正6年 | 歯科衛生展を大牟田で開催 |
大正8年 | 大牟田歯科医師会の発足 会員数7名 |
大正11年 | 健康保険法制定 |
昭和3年 | 6月4日 むし歯予防デー開始 |
昭和5年 | 6月2日 健康週間の催し物として会員が相撲取りの格好で仮装行列 |
昭和9年 | 9月27日 大牟田歯科医師会館新築 |
昭和12年 | 市第一公会堂でむし歯予防デー10周年記念式典を行う |
昭和19年 | 大牟田に最初の空襲(11月21日) |
昭和20年 | 大牟田は相次ぐ空襲を受け、不知火町2丁目にあった大牟田歯科医師会館は消失 |
昭和22年 8月 | GHQの政令により、旧歯科医師会は解散、新しく社団法人大牟田歯科医師会設立 会員数55名 |
昭和25年 | 大牟田学校歯科医会設立総会(3月29日) |
昭和30年 | 第1回歯の祭典開始(6月4日) |
昭和47年 | 歯科助手育成を目的として、第1回歯科助手講習会開催 |
昭和52年 | 休日当番医スタート |
平成2年 | 歯の健康フェア開催 松屋 171名の来場 |
平成6年 | 大牟田・高田保健医療福祉学会の開催 医師会館 |
平成12年 | 歯の健康フェア開催場所変更 大牟田文化会館 |
平成21年 | PEG口腔ケア地域医療推進モデル事業とりくみ |
カルタックス大牟田
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |